2010年01月01日
あけましておめでとうございます
今年も、よろしくお願いします。
今年はじめの、
というか昨年用意したので、
2009年最後の手作業です。

いつもは、本屋さんに行って、
「おしゃれな年賀状2010」的な本を買って、
パソコンで済ませてしまうのですが、
ことしは、年末も押し迫ったころ、
母の花豆さんに
「年賀状、版画やればいいじゃん」とそそのかされたので、
本をまねて、木版画に挑戦してみました。
そもそもは、父の大豆さんが、
物置でこどものころの彫刻刀を見つけたのがはじまりです。
下絵を描いて、彫るまではらくでしたけど、
刷るのは、とんでもなくたいへんでした。
下絵です。

はじめから、2版つくりたいと思っていましたが、
間に合わないとわるいので、
1版でも、それなりに見えるようにして、
ためしに刷ってみました。

それなりになったので、
チョット(ダイブ)気をよくして、
第2版をあわてて彫りました。
ゴールドの絵の具のうえに、
墨汁がいい感じにのっからないので、
何回も刷るれんしゅうをしてしまいました。
ただでさえ、部屋にものが多いうえに、
えんどうまめ先輩は、大きい机を2つ持っているのですが、
その上も、いろんなものが満載ですから、
作業する場所にこまってしまい、
けっきょく、出窓でやりました。

第3の机を見つけた気分です。
年末は「ひとり美術部」みたいになって作業しました。
その間、いちばん聴いていたので、今回のテーマは。
スーザン・ボイルさんの影にかくれてしまいましたが、
えんどうまめ先輩は、エイデンくんもすばらしいと思います。
たしかにファイナルのパフォーマンスは冴えなかったですけど、
サイモンさんも、期待しているからだと思います。
アマンダさんが大絶賛するその容姿は、
ものすごくうつくしく、mixedの魅力です。
日本のこういったダンスは
まったく華がなく、ほとんどスポーツですけど、
たった2分間で、みんなのこころを惹きつける
この圧倒的なパフォーマンスは、
見ていて気持ちがいいものです。
今年はじめの、
というか昨年用意したので、
2009年最後の手作業です。

いつもは、本屋さんに行って、
「おしゃれな年賀状2010」的な本を買って、
パソコンで済ませてしまうのですが、
ことしは、年末も押し迫ったころ、
母の花豆さんに
「年賀状、版画やればいいじゃん」とそそのかされたので、
本をまねて、木版画に挑戦してみました。
そもそもは、父の大豆さんが、
物置でこどものころの彫刻刀を見つけたのがはじまりです。
下絵を描いて、彫るまではらくでしたけど、
刷るのは、とんでもなくたいへんでした。
下絵です。

はじめから、2版つくりたいと思っていましたが、
間に合わないとわるいので、
1版でも、それなりに見えるようにして、
ためしに刷ってみました。

それなりになったので、
チョット(ダイブ)気をよくして、
第2版をあわてて彫りました。
ゴールドの絵の具のうえに、
墨汁がいい感じにのっからないので、
何回も刷るれんしゅうをしてしまいました。
ただでさえ、部屋にものが多いうえに、
えんどうまめ先輩は、大きい机を2つ持っているのですが、
その上も、いろんなものが満載ですから、
作業する場所にこまってしまい、
けっきょく、出窓でやりました。

第3の机を見つけた気分です。
年末は「ひとり美術部」みたいになって作業しました。
その間、いちばん聴いていたので、今回のテーマは。
スーザン・ボイルさんの影にかくれてしまいましたが、
えんどうまめ先輩は、エイデンくんもすばらしいと思います。
たしかにファイナルのパフォーマンスは冴えなかったですけど、
サイモンさんも、期待しているからだと思います。
アマンダさんが大絶賛するその容姿は、
ものすごくうつくしく、mixedの魅力です。
日本のこういったダンスは
まったく華がなく、ほとんどスポーツですけど、
たった2分間で、みんなのこころを惹きつける
この圧倒的なパフォーマンスは、
見ていて気持ちがいいものです。
Posted byえんどうまめ先輩at20:02
Comments(4)
その他
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
とても素敵な年賀状
感嘆です!
ただものでない
えんどう豆先輩に
あまりコメント入れるのは
いつも躊躇していて
普段はブログを拝見するだけで
遠慮しているのですが
この版画にはつい動いてしまいました。
今年もよろしくです。
こんな年賀状なら、
もらってみたいなあって思ってしまいます。
とても素敵な年賀状
感嘆です!
ただものでない
えんどう豆先輩に
あまりコメント入れるのは
いつも躊躇していて
普段はブログを拝見するだけで
遠慮しているのですが
この版画にはつい動いてしまいました。
今年もよろしくです。
こんな年賀状なら、
もらってみたいなあって思ってしまいます。
Posted by レザンレザン
at 2010年01月02日 09:18

レザンレザンさん、コメントありがとうございます。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
年賀状をお褒めいただいて、とてもうれしいです!ありがとうございます!がんばった甲斐がありました。
えんどうまめ一家は、大豆さんも花豆さんも職人ですので、ものの出来にたいへんきびしく、「金色で失敗するなら、プゥはいらない」など、的確なダメだしをもらった年賀状でしたが、最後までやってよかったなあと思います。
えんどうまめ先輩は、うまくいった年賀状を自分用にして、そこそこOKを混ぜた分を家族用にした、姑息でざんねんなただものです。
遠慮も躊躇もなさらずに、どうぞ気軽にコメントを(ダメだしも!)、ばしばしください。今年もよろしくお願いします!
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
年賀状をお褒めいただいて、とてもうれしいです!ありがとうございます!がんばった甲斐がありました。
えんどうまめ一家は、大豆さんも花豆さんも職人ですので、ものの出来にたいへんきびしく、「金色で失敗するなら、プゥはいらない」など、的確なダメだしをもらった年賀状でしたが、最後までやってよかったなあと思います。
えんどうまめ先輩は、うまくいった年賀状を自分用にして、そこそこOKを混ぜた分を家族用にした、姑息でざんねんなただものです。
遠慮も躊躇もなさらずに、どうぞ気軽にコメントを(ダメだしも!)、ばしばしください。今年もよろしくお願いします!
Posted by えんどうまめ先輩
at 2010年01月02日 11:13

あけまして
おめでとうございますm(_ _"m)
すご~い☆
年賀状ъ( ゜ー^)♪
2版作って
ゴールドと黒
いいですね~☆
また、今年もよろしくおねがいしま~すm(_ _"m)
おめでとうございますm(_ _"m)
すご~い☆
年賀状ъ( ゜ー^)♪
2版作って
ゴールドと黒
いいですね~☆
また、今年もよろしくおねがいしま~すm(_ _"m)
Posted by BonjinOyazi(Junkman!)
at 2010年01月03日 00:02

BonjinOyaji(Junkman!)さん、コメントありがとうございます。
刷るのがたいへんだったのでできあがった時は、
「ああもうイヤダー」と思ったのですが、
コメントをいただいて、
来年もやっちゃおうかな、などと
チョット調子にのっております。
ありがとうございます!
大豆さんも花豆さんも職人ですので、ものの出来はもちろん、納期にもたいへんきびしく、「しろうとが悩んでも仕方ない、近所の山田さんのおじさんが版画を習ってるから、いまからコツを聞いてきて、早く完成しろ」と、だいぶ急かされましたが、ブログで披露できる程度に仕上がってよかったです。
今年もどうぞよろしくお願いします!
刷るのがたいへんだったのでできあがった時は、
「ああもうイヤダー」と思ったのですが、
コメントをいただいて、
来年もやっちゃおうかな、などと
チョット調子にのっております。
ありがとうございます!
大豆さんも花豆さんも職人ですので、ものの出来はもちろん、納期にもたいへんきびしく、「しろうとが悩んでも仕方ない、近所の山田さんのおじさんが版画を習ってるから、いまからコツを聞いてきて、早く完成しろ」と、だいぶ急かされましたが、ブログで披露できる程度に仕上がってよかったです。
今年もどうぞよろしくお願いします!
Posted by えんどうまめ先輩
at 2010年01月03日 00:18
