2010年10月09日
普通部・異常部
みなさまからたくさんコメントをいただきました。
ご配慮、ありがとうございます!
これは、日吉駅前です。

先週、群馬と栃木に行きました。

そら豆さんち付近の田んぼに、
彼岸花がいっぱい咲いていました。

自然にこんなに生えてくるわけないので、
彼岸花は、田んぼの持ち主さんたちが植えているって話です。
白い彼岸花は、自然のものではないので、
よく盗まれるそうです。

群馬から栃木までの車窓風景でございます。
栃木は、お友達のチアキちゃんに会うために行きました。
チアキちゃんのお父さんがとつぜん亡くなってしまいました。
とてもとても特別なこども、チアキちゃん
「恐るべき子ども(terrible enfant)」っていわれた
マックイーンに匹敵するほど、特別なチアキちゃんを
育てるためだけに生きていたようなお父さんでした。
チアキちゃんを置いて、さきに死んでしまいました。
でも、順番です。
いま亡くなったことも、のちに意味が生まれるのかなって思いました。
昭和に勢いを増した核家族って、
老いや死を吸収するのは難しいなって思った平成22年です。


栃木市、とても情緒のあるまちでした。
「蔵の街」というだけあって、蔵があちこちにたくさんありました。
情緒・・・・しずおかの「おまち」って言われてるとこには、
まったく感じられないものです。

区役所にベビーカーが大量にならんでいました。
駐車場、大渋滞ってところでしょうか。
今日は、図書館に行きました。
えんどうまめ先輩、どこに行っても行動様式に変化がありません。
さっそくカードを作って、本を借りました。
日本人を元気にする
ホンモノの日本語
言葉の力を取り戻す
金田一秀穂・大岡信 著
ピエール瀧さんと同様、
同郷の雄・大岡信せんせいです。
大岡せんせい、大ファンってほどではないですけど、
大岡せんせい独特のきらきらした感じ、
すごくいいなっておもいます。
日本語と日本人のこころ
大江健三郎・河合隼雄・谷川俊太郎 著
昨日、日本人おふたりがノーベル賞を受賞されたので、
ノーベル賞つながりで、大江健三郎さん・・・・・
っつうわけでもないですけど、
えんどうまめ先輩、河合隼雄せんせいがだいすきです。
谷川俊太郎さん、ファンが多そうですけど、
河合隼雄せんせいも負けてませんよ!
亡くなったときは、たいへん残念に思いました・・・RIP。
私とマリオ・ジャコメッリ
〈生〉と〈死〉のあわいを見つめて
辺見庸 著
今年の夏、アルルに行きまして、
マリオ・ジャコメッリの展示がありましたけども、
思い切り見逃してしまいました。
なんなら、いちばんの大物の展示、
だったかもしれないですけど、見忘れました。
でも、いまもべつにいいやって思いますけど、
辺見庸さんの文章を読んでみたかっただけです。
幕末・明治のおもしろ写真
石黒敬章 著
続・幕末・明治のおもしろ写真
石黒敬章 著
えんどうまめ先輩、日本のむかしの写真がだいすきです。
とくにすごいなって思う写真は、
八甲田山雪中行軍遭難事件の生存者を写した写真です。
こちら、いい本を借りたなって思います。
あ、この本には載ってませんけども!
いつもお世話になってます、
kazz!さんち、こっちゃんにそっくりな美少女の写真がありました。
時代が変わっても、不変的な美っていうものが
あると思いたいです。
ご配慮、ありがとうございます!
これは、日吉駅前です。
先週、群馬と栃木に行きました。
そら豆さんち付近の田んぼに、
彼岸花がいっぱい咲いていました。
自然にこんなに生えてくるわけないので、
彼岸花は、田んぼの持ち主さんたちが植えているって話です。
白い彼岸花は、自然のものではないので、
よく盗まれるそうです。
群馬から栃木までの車窓風景でございます。
栃木は、お友達のチアキちゃんに会うために行きました。
チアキちゃんのお父さんがとつぜん亡くなってしまいました。
とてもとても特別なこども、チアキちゃん
「恐るべき子ども(terrible enfant)」っていわれた
マックイーンに匹敵するほど、特別なチアキちゃんを
育てるためだけに生きていたようなお父さんでした。
チアキちゃんを置いて、さきに死んでしまいました。
でも、順番です。
いま亡くなったことも、のちに意味が生まれるのかなって思いました。
昭和に勢いを増した核家族って、
老いや死を吸収するのは難しいなって思った平成22年です。
栃木市、とても情緒のあるまちでした。
「蔵の街」というだけあって、蔵があちこちにたくさんありました。
情緒・・・・しずおかの「おまち」って言われてるとこには、
まったく感じられないものです。
区役所にベビーカーが大量にならんでいました。
駐車場、大渋滞ってところでしょうか。
今日は、図書館に行きました。
えんどうまめ先輩、どこに行っても行動様式に変化がありません。
さっそくカードを作って、本を借りました。
日本人を元気にする
ホンモノの日本語
言葉の力を取り戻す
金田一秀穂・大岡信 著
ピエール瀧さんと同様、
同郷の雄・大岡信せんせいです。
大岡せんせい、大ファンってほどではないですけど、
大岡せんせい独特のきらきらした感じ、
すごくいいなっておもいます。
日本語と日本人のこころ
大江健三郎・河合隼雄・谷川俊太郎 著
昨日、日本人おふたりがノーベル賞を受賞されたので、
ノーベル賞つながりで、大江健三郎さん・・・・・
っつうわけでもないですけど、
えんどうまめ先輩、河合隼雄せんせいがだいすきです。
谷川俊太郎さん、ファンが多そうですけど、
河合隼雄せんせいも負けてませんよ!
亡くなったときは、たいへん残念に思いました・・・RIP。
私とマリオ・ジャコメッリ
〈生〉と〈死〉のあわいを見つめて
辺見庸 著
今年の夏、アルルに行きまして、
マリオ・ジャコメッリの展示がありましたけども、
思い切り見逃してしまいました。
なんなら、いちばんの大物の展示、
だったかもしれないですけど、見忘れました。
でも、いまもべつにいいやって思いますけど、
辺見庸さんの文章を読んでみたかっただけです。
幕末・明治のおもしろ写真
石黒敬章 著
続・幕末・明治のおもしろ写真
石黒敬章 著
えんどうまめ先輩、日本のむかしの写真がだいすきです。
とくにすごいなって思う写真は、
八甲田山雪中行軍遭難事件の生存者を写した写真です。
こちら、いい本を借りたなって思います。
あ、この本には載ってませんけども!
いつもお世話になってます、
kazz!さんち、こっちゃんにそっくりな美少女の写真がありました。
時代が変わっても、不変的な美っていうものが
あると思いたいです。
えんどうまめ先輩のミューズ、
小豆ガールズたちや
やさしいママ小豆さん、
ゆかいな大豆さん・手作り女王花豆さん、
暴れん坊のフリーは、
いまもしずおかで元気に暮らしていますけども、
えんどうまめ先輩は、横浜市民です。
これからは、いままでのようにいきません。
(生まれ育った場所をのぞく!)
場所そのものに意味があった時代は、
もう終わったとおもいます。
もんだいは、ちがう場所にいることなので、
これからは、ちがうことを書きます。
小豆ガールズたちや
やさしいママ小豆さん、
ゆかいな大豆さん・手作り女王花豆さん、
暴れん坊のフリーは、
いまもしずおかで元気に暮らしていますけども、
えんどうまめ先輩は、横浜市民です。
これからは、いままでのようにいきません。
(生まれ育った場所をのぞく!)
場所そのものに意味があった時代は、
もう終わったとおもいます。
もんだいは、ちがう場所にいることなので、
これからは、ちがうことを書きます。
Posted byえんどうまめ先輩at21:51
Comments(2)
ご本
この記事へのコメント
こんばんは!
とりあえずブログ続くってことですよねぇ
無理ない程度に更新していただければって思います。
どんなん感じに変化していくか楽しみにしておりますね
ちなみに苺工場長んち近くは白い彼岸花大量発生中です
取り放題です。
とりあえずブログ続くってことですよねぇ
無理ない程度に更新していただければって思います。
どんなん感じに変化していくか楽しみにしておりますね
ちなみに苺工場長んち近くは白い彼岸花大量発生中です
取り放題です。
Posted by 苺工場長
at 2010年10月13日 22:02

苺工場長さん、コメントありがとうございます。
さりげなく多忙です。せっかく借りたこのご本たちもまだ3冊しか読んでません!
とりあえずブログは・・・・・。ミューズの存在は、偉大でした。なんかもう、テンションがぜんぜんちがうなって日々思います。しかしながら、えんどうまめ先輩にとって、小豆ガールズがミューズであることにかわりないですから、べつの形でのミューズへの献上を計画中です。
さりげなく多忙です。せっかく借りたこのご本たちもまだ3冊しか読んでません!
とりあえずブログは・・・・・。ミューズの存在は、偉大でした。なんかもう、テンションがぜんぜんちがうなって日々思います。しかしながら、えんどうまめ先輩にとって、小豆ガールズがミューズであることにかわりないですから、べつの形でのミューズへの献上を計画中です。
Posted by えんどうまめ先輩
at 2010年10月14日 03:31
