2009年12月16日
やかましいバインダー
えんどうまめ先輩は、大学生になって、
A4デビューしたので、B5を卒業することになりました。
というわけで、高校生のときに使っていたB5バインダーを改造してみました。

今ではまったく読む気になりませんが、
高校生のときに愛読していた「流行通信」やそのほか、
集めていたシール(!)などを利用しました。
なつかしいです。
中央の写真は、Urban Species です。
そのむかし、ピーナッツさんといっしょに、
名古屋でやったギグに行きました。
お客さんは、総勢20人以下!というシケシケの状態にもかかわらず、
メンバーは、汗をふきだしながら、
せいいっぱいのパフォーマンスを見せてくれました。
スパイダーマンは、いまでもわりとすきです。
中を見てみましょう。

セルジュ・ゲンズブール大先生と、ジェーン・バーキンさん、
フランス・ギャルさんです。
ここは、フランスコーナーって感じです。
ジェーン・バーキンさんは、英国出身ですが。

ジョン・カサヴェテス大先生と、ジーナ・ローランズさん夫妻です。
えんどうまめ先輩が思う「世界三大ジョン」のおひとりです。
もうふたりは、ジョン・ベルーシとジョン・ウォーターズです。
その下の写真は、いまではもうわかんないです。
なんですかね、どなたかおわかりになる方、おしえてください。
さて裏側です。

ビョーク様です。
いちばんかがやいていた頃です。
この服は、フセイン・チャラヤンかアレクサンダー・マックイーンか、
どっちかだったと思います。
右下に、ペドロ・アルモドバルさんの「キカ」があります。
たしかアルモドバル大好きのピーナッツさん、あってますか。
中央下に、ビートルズがあります。
ビートルズのイエロー・サブマリンの映画がすきでした。
映画のいちばん最後に、メンバーがでてきてカウントを始めるのですが、
ワン・ツー・スリーと、ひとりずつ言って、
フォーのとき、だれか忘れましたけど、声が裏返るのが気に入って、
何回も、そこだけ見ました。
その当時にすきだったものを、貼っつけたように見えますが、
よくよく見ると、そうでもないです。
ぜんぶ貼ったあとに、
図書館の本に貼ってあるビニールカバー的なものを買ってきて、
自分で、図書館の本状態にしました。
完成時は、われながらよくできたと思いましたが、
ごちゃごちゃしているので、なんだか落ちつかない、
おいてあると、なんだかうるさい感じです。
それに、やっぱりB5はいらないっていうことで、
愛用したとかいう記憶がないです。
いまとなっては、興味のないものもあり、
ただバインダーがあるだけです。
えんどうまめ先輩は、ときどきこんなバインダーや
馬場とハンセンのツーショットうちわなんかを持って、
高校より近所の大学に行っていました。
↑こっそり商売中!
A4デビューしたので、B5を卒業することになりました。
というわけで、高校生のときに使っていたB5バインダーを改造してみました。

今ではまったく読む気になりませんが、
高校生のときに愛読していた「流行通信」やそのほか、
集めていたシール(!)などを利用しました。
なつかしいです。
中央の写真は、Urban Species です。
そのむかし、ピーナッツさんといっしょに、
名古屋でやったギグに行きました。
お客さんは、総勢20人以下!というシケシケの状態にもかかわらず、
メンバーは、汗をふきだしながら、
せいいっぱいのパフォーマンスを見せてくれました。
スパイダーマンは、いまでもわりとすきです。
中を見てみましょう。

セルジュ・ゲンズブール大先生と、ジェーン・バーキンさん、
フランス・ギャルさんです。
ここは、フランスコーナーって感じです。
ジェーン・バーキンさんは、英国出身ですが。

ジョン・カサヴェテス大先生と、ジーナ・ローランズさん夫妻です。
えんどうまめ先輩が思う「世界三大ジョン」のおひとりです。
もうふたりは、ジョン・ベルーシとジョン・ウォーターズです。
その下の写真は、いまではもうわかんないです。
なんですかね、どなたかおわかりになる方、おしえてください。
さて裏側です。

ビョーク様です。
いちばんかがやいていた頃です。
この服は、フセイン・チャラヤンかアレクサンダー・マックイーンか、
どっちかだったと思います。
右下に、ペドロ・アルモドバルさんの「キカ」があります。
たしかアルモドバル大好きのピーナッツさん、あってますか。
中央下に、ビートルズがあります。
ビートルズのイエロー・サブマリンの映画がすきでした。
映画のいちばん最後に、メンバーがでてきてカウントを始めるのですが、
ワン・ツー・スリーと、ひとりずつ言って、
フォーのとき、だれか忘れましたけど、声が裏返るのが気に入って、
何回も、そこだけ見ました。
その当時にすきだったものを、貼っつけたように見えますが、
よくよく見ると、そうでもないです。
ぜんぶ貼ったあとに、
図書館の本に貼ってあるビニールカバー的なものを買ってきて、
自分で、図書館の本状態にしました。
完成時は、われながらよくできたと思いましたが、
ごちゃごちゃしているので、なんだか落ちつかない、
おいてあると、なんだかうるさい感じです。
それに、やっぱりB5はいらないっていうことで、
愛用したとかいう記憶がないです。
いまとなっては、興味のないものもあり、
ただバインダーがあるだけです。
えんどうまめ先輩は、ときどきこんなバインダーや
馬場とハンセンのツーショットうちわなんかを持って、
高校より近所の大学に行っていました。
↑こっそり商売中!
Posted byえんどうまめ先輩at22:21
Comments(2)
改造系
この記事へのコメント
いえ、大好きってわけでもないですが、なつかし~ですな。
ガラガラのクアトロもなつかしいです!
ガラガラのクアトロもなつかしいです!
Posted by ピーナッツ at 2009年12月17日 13:55
ピーナッツさん、コメントありがとうございます。
文を書き、改行したときに「あ、そんなすきじゃないかも」と、途中で思ったのですが、そのままにしてしまいました。
あのギグは、若さでもってやりすごせたと、いまは思います!
文を書き、改行したときに「あ、そんなすきじゃないかも」と、途中で思ったのですが、そのままにしてしまいました。
あのギグは、若さでもってやりすごせたと、いまは思います!
Posted by えんどうまめ先輩
at 2009年12月17日 15:17
