2009年11月09日
なつかし きもの・古布大祭典 @松坂屋静岡店 に行ってきました
松坂屋静岡店で、「なつかし きもの・古布大祭典」という催事があり、
見に行ってきました。
写真とかないんですけど。
リサイクルきものとか、アンティークきものとか、
パッチワークの材料にするような、小切れがたくさんありました。
幟家(のぼりや)さんというお店で、
戦前の大島紬を見せてもらいました。
いままでに見たことがないような、すてきな織り柄でした。
お値段は・・・
えんどうまめ先輩にはとても手が出ない金額でしたが、
たいへん状態のいい戦前の大島がこの値段で手に入るとしたら、
すっごいお買い得!と、小金持ちにおすすめします。
手作り好きには、宝の山のような小切れは、
30×40〜80センチで
¥3000〜¥40000といったところでしょうか。
高いですけど、相場です。
えんどうまめ先輩は、いえにある在庫で十分です。
見に行ってきました。
写真とかないんですけど。
リサイクルきものとか、アンティークきものとか、
パッチワークの材料にするような、小切れがたくさんありました。
幟家(のぼりや)さんというお店で、
戦前の大島紬を見せてもらいました。
いままでに見たことがないような、すてきな織り柄でした。
お値段は・・・
えんどうまめ先輩にはとても手が出ない金額でしたが、
たいへん状態のいい戦前の大島がこの値段で手に入るとしたら、
すっごいお買い得!と、小金持ちにおすすめします。
手作り好きには、宝の山のような小切れは、
30×40〜80センチで
¥3000〜¥40000といったところでしょうか。
高いですけど、相場です。
えんどうまめ先輩は、いえにある在庫で十分です。
Posted byえんどうまめ先輩at09:08
Comments(0)
あっちこっち